ここでは、こじねこが実際に通ったFORZA(フォルツァ)のサービス内容、感じた良い点/悪い点について共有する。良い点/悪い点は、競合ジムの概要(公式サイトで公開されている費用等) を比較して分かったものではなく、こじねこが実際に通って感じたこじねこ主観のものとなる。概要比較は薄っぺらいアフィリエイトサイトがゴロゴロ転がっているので、そちらにお任せする。
公式サイトで転がっている情報や口コミ等の情報をかき集めても、結局は通ってみなければどんなものかは分からないと思う。だが、ここを見ていただければ、転がっている情報以上にどんなものかをイメージできると思うので、参考にして欲しい。通ってみたら想像していたのと違ったという残念な結果にならなければ嬉しい。
サービスの内容
パーソナルトレーニングと食事のアドバイス
プランの種類と内容
トレーニングプラン、スタンダードプラン、スペシャルプランの3つ
2ヶ月(16回)の16回というのは、受けられるパーソナルトレーニングの回数で、2ヶ月というのは、その16回を消化する目安の期間である。2ヶ月間しか受けられないという訳ではない。有効期限90日がトレーニングを受けられる期間である。トレーニング1回の時間は1時間。
私のオススメは一番安いトレーニングプラン。理由としては、各プランの価格差は食事アドバイスの期間によるものだが、一週間もあれば、何を食べて良いか、何を食べていけないかのポイントは、ほとんど把握できると思う。(覚えの悪いこじねこができたから皆さんも大丈夫!)また、仮に何かアドバイスが欲しい時は、トレーニングの時にトレーナーに聞けば教えてもらえるので大丈夫です。FORZAを検討している方は、費用面を重視していると思うので、心配しないで一番安いトレーニングプランにしましょう。
トレーニングの予約方法
予約はWEBシステムから行う。画面はこんな感じ。
他でもこのシステムの画面を見たことがあるので、どこかのクラウドサービスを使っていると思われる。「○」が予約可能な枠で、クリックすると、予約に進むことができる。予約のキャンセルもこのシステムから行うが、前日24時までしかできず、それを過ぎるとキャンセル不可となり、1回分を消化してしまうのでご注意ください。
ちなみに、この画像の予約状況は、2018/4/21(土)の22時時点のものだが、全然空いていない。。2週間先くらいならチラホラ空いているので、あらかじめ予約しておくことが重要である。オススメは、初めに16回分予約すること。私は週2回ペース(基本は水、日)で予約していて、予約が取れない時は、代わりに近所のジムに行って自主トレーニングをしていた。
トレーニングをする場所
こじねこが通っている秋葉原ジムは駅近の雑居ビルに入っている。中はこんな感じ。
間取りはワンルームで、10〜12畳くらいかな。写真には写っていませんが、カーテンで仕切られた着替えスペースもある。
トレーニング時の持ち物
こじねこは、トレーニングウェア、飲み物、タオルを持参してました。シューズは貸して頂けるので不要です^^
トレーニングの内容
ジムに着いたらすぐに着替えて、まず体組成計に乗って数値を記録します。その後は、ストレッチ(トレーナーが伸ばしてくれます)、マットやマシーンでのトレーニング。初日のトレーニング内容はこんな感じ。
食事アドバイス
食事のアドバイスはLINEで受けます。「Forzaフィットネススタジオ」アカウントと友達になって、メッセージでやり取り。初めに、「 2食糖質カット (朝のみ糖質摂取)」「 タンパク質は1日3食ともに30gを目安に摂りましょう。」「 お水は3Lを目標に飲みましょう。」などの食事の方針が10〜15個くらい送られてくるので、それを参考に食事を取り、その内容を報告する。するとそれに対して、もっとこういうものを食べた方が良いなどのアドバイスをくれます。また、「オススメのプロテインはありますか?」といった食事についての質問にも答えてくれる。私の場合、食事の報告は、食事の写真を撮って送ってました。↓こんな感じ。
メッセージをくれるトレーナーは専属ではなく、複数人です。私の場合、1週間で、6人からメッセージがあった。代わる代わる初めましての方がメッセージしてくるので、「お前誰だよ!?」って感じだった(笑)。食事アドバイスの期間が終わると、総括的なコメント(食事の傾向や今後のアドバイス)が送られてくる。
感じた良い点/悪い点
良い点
競合他社と比較して費用が安い
これが一番の良い点!てか他が高過ぎるんだよ。CM等の広告費がガッツリ乗っているのでしょうね。。
個室でのパーソナルトレーニング
周りの目を気にしなくて良いのは楽。中には、他の利用者もいるオープンな空間でのパーソナルトレーニングもあるので。
時間いっぱいトレーニングしてくれる
1回のトレーニング時間は1時間だが、トレーニング開始前の着替え/体組成計は5~6分で、残りはずっとトレーニング。(もちろんトレーニング間のインターバルはあります)中には1時間枠の内、実際にトレーニングしているのは45分とかもあるので。
体組成計の数値やトレーニング内容を管理してくれる
トレーニングの前に必ず体組成計に乗るのだが、そのデータをシステムで管理してくれる。また、トレーニングの内容(ベンチプレスとか)についてもシステムで管理している。さらに嬉しいのが、それらのデータ(pdf等で)をもらえます。
食事制限が厳しくない
基本は糖質制限なので、甘い物や炭水化物の量は制限されているが、それ以外はあまり制限されないので、野菜や肉をガッツリ食べれる。過度な食事制限は栄養不足に落ち入り、筋力の低下につながり、減量後リバウンドし易い体になるとのことです。
好きな店舗に通える
ジムは、新宿、恵比寿、秋葉原、池袋にあり、どのジムでも予約することが可能。その日の予定に合わせてアクセスの良いジムを選べるのは良いです。
シューズを貸してくれる
様々なサイズを用意している。持ち運びが大変なので、助かっています。仕事帰りに行くことが多く、仕事にシューズを持っていくとか大変だし。
割と駅近
これは秋葉原ジムだけかもしれないが、徒歩2〜3分。
悪い点
専属のトレーナーが付かない
専属のトレーナーは付かず、複数(2〜3人)のトレーナーで見るやり方。専属の方が、信頼関係が築きやすいし、トレーナーによりいっそう責任感が生まれて、親身に見てくれる気がする。通って見て、トレーナーに無責任さを感じたことはないので良いが、もっと満足感が得られるのではないかという想像です。
トレーナーによって微妙に指導が違う
これはちょっと困ったことが何度かあった。トレーニングでは、ベンチプレスの教え方が微妙にトレーナー間で違っており、どっちに従ったら良いのか分からなかった。でも、本当に微妙な違いで、例えば、呼吸の仕方とかなので、「まぁ、いいか」と受け流せる感じでした。理想は、ジムとしてベストな方法を決めて、全トレーナーで統一して欲しいものです。
トレーニングマシーンがショボイ
これは、エススリーの体験に行ったおかげで分かったのだが、エススリーで扱ってあったマシーンよりショボかった。参考にエススリーとFORZAにあるマシーンの写真を載せておきます。エススリーのトレーナーが、「だいたいどこもこのマシーンを使っています」と言っていたので、FORZAのは少しショボイのかも。
直近の予約が取りにくい
ジム数に対して会員が多いのか、直近1週間くらいはほとんど予約が取れない。なので、気分で「今夜行こうかな♪」とかは無理です。他のジムもこんな感じなのかな?
トレーニングウェアは持参
たいした荷物ではないので、苦になりませんが、貸し出しているジムもあるので、そこと比較すると、面倒臭いなと思っちゃう。手ぶらに越したことはないので。
ジムにおしゃれ感がない
ジムの写真を載せているので説明不要だと思うが、ジムと言うよりは、ただの古びたワンルームです。「俺はここで何をしているんだ」と思う時がある(笑)
公式サイトのモデルが微妙
百聞は一見に如かず。ライザップとFORZAの公式サイトを見て欲しい。出ているモデルを見て、心が高ぶるのはどちらでしたか?私はライザップでだった!でも、心を抑えて、頭で考えてFORZAに選んだよ。広告費の差です。サービスの中身は同じ。
>FORZAの公式サイト
>ライザップの公式サイト
最後に
FORZA(フォルツァ)に興味を持たれた方は、無料カウンセリングに行った上での検討をオススメします。上記はこじねこの主観であり、個人差があると思うので。
>公式サイトはこちら(無料カウンセリングの申し込みは公式サイトの一番下にあります。)
■このメディアで提供しているボディメイクコンテンツの全体像はこちら
モテる体になりたい!本気で痩せたい!男女問わずパーソナルトレーニングできっかけを作れ!
■パーソナルトレーニングジムの選び方はこちら
【通って分かった】安く確実に痩せるためのパーソナルトレーニングジムの選び方
この記事へのコメントはありません。